2020年12月12日放送の『世界一受けたい授業』はたくさん食べても罪悪感のない「低カロリー鍋」!こちらのページではその中で紹介された『黒ごま担々鍋 納豆添え』についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
美味しいのにヘルシー「低カロリー鍋」ランキング
美味しいのにヘルシー!免疫力アップ!たくさん食べても罪悪感のない低カロリー鍋♪
缶詰を使って簡単に作れるお鍋や、風邪予防&美肌効果が期待できる鶏肉と油揚げのミルフィーユ鍋など、太りにくくて美味しい鍋レシピが続々登場!
黒ごま担々鍋 納豆添え
1人前:493kcal
ひきわり納豆:ビタミンB1が多く疲労回復効果◎。腸内環境を整える効果がある。

(出典:https://www.instagram.com/sekai1_jugyo_ntv/)
材料
(2人分)
- 豚肩ロース 150g
 - 豆もやし 200g
 - キャベツ 100g
 - ニラ 50g
 - ひきわり納豆 1パック
 - 豚ひき肉 100g
 - しょうが 15g
 - にんにく 1片
 - 豆板醤 大さじ1/2
 - 粉山椒 小さじ1/2
 - 水 300ml
 - 日本酒 大さじ2
 - 味噌 大さじ2
 - 黒すりごま 大さじ2
 - ごま油 小さじ1
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[坦々ベース]
作り方
[坦々ベース]
- 鍋にごま油を引き、豚ひき肉を炒める。
 - しょうが(みじん切り)・にんにく(みじん切り)を入れて炒める。
 - 豆板醤を加え、さらによく炒める。
 - 粒山椒を入れ、水・日本酒・みそ・黒すりごまを加えたら「坦々のベース」が完成。
 
[鍋作り]
- 鍋のベースに豆もやし→細く切ったキャベツの順番で真ん中に山を作るように盛りつける。
 - 野菜を覆うように豚肉をかぶせる。
 - 山のてっぺんに切ったニラを盛る。
 - 具材に火が通るまで煮込む。
 - 火を止め、最後にひきわり納豆を盛れば完成!
 
血液サラサラにする効果がある「ナットウキナーゼ」は70℃で死滅してしまうため、納豆は最後に入れる!
その他紹介されたレシピ

【世界一受けたい授業】美味しいのにヘルシー「低カロリー鍋」ランキング
2020年12月12日放送の『世界一受けたい授業』はたくさん食べても罪悪感のない「低カロリー鍋」!紹介されたレシピをまと...

【世界一受けたい授業】低カロリー鍋「サバ缶とトマト缶のヘルシー鍋」の作り方
2020年12月12日放送の『世界一受けたい授業』はたくさん食べても罪悪感のない「低カロリー鍋」!こちらのページではその...

【世界一受けたい授業】低カロリー鍋「豆乳ミルフィーユ鍋」の作り方
2020年12月12日放送の『世界一受けたい授業』はたくさん食べても罪悪感のない「低カロリー鍋」!こちらのページではその...

【世界一受けたい授業】低カロリー鍋「ネギの豚肉巻き鍋」の作り方
2020年12月12日放送の『世界一受けたい授業』はたくさん食べても罪悪感のない「低カロリー鍋」!こちらのページではその...

【世界一受けたい授業】低カロリー鍋「カニ鍋」の作り方
2020年12月12日放送の『世界一受けたい授業』はたくさん食べても罪悪感のない「低カロリー鍋」!こちらのページではその...
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▼日本テレビ「世界一受けたい授業」
土曜 19時56分~20時54分
出演:堺正章、くりぃむしちゅー
ゲスト:大泉洋、佐藤栞里、小峠英二、徳島えりか、戸塚純貴、3時のヒロイン

