【あさイチ】「当たり前すぎてプロが教えなかった調理術」まとめ(2023/1/24)

2023年1月24日放送のNHK『あさイチ』“ツイQ楽ワザ”は当たり前すぎてプロが教えなかった調理術を特集!紹介されたレシピや活用術をまとめました!作り方や材料など詳しい情報はこちら!

[PR]

ツイQ楽ワザ「当たり前すぎてプロが教えなかった調理術」

耐久レースの料理長直伝!包丁の使い方&洗い物のコツとは!?和食の巨匠が教える!失敗しないカボチャの煮物!料理研究家の余った野菜の保存法!人気中国料理店の厨房掃除術!

[PR]

追記(2023/6/6)
*2023年6月6日の放送では「プロが教えてこなかった調理術 第2弾」が特集されました。

料理研究家直伝!包丁の上手な使い方

包丁の握り方は?
→ 中指・薬指・小指で柄を握り、人差し指と親指で刃元を固定すると刃先が安定し、ぶれずに切れる。

食材を押さえる方の手は?
→「猫の手」だと切り進めるのが難しい。指を立て、親指を支点にして徐々に縮めていくと◎

立ち方は?
片足を半歩引く
腕と包丁が一直線になり、ぶれずに使える。疲れも軽減!
脇がしまり包丁の揺れがなく、包丁にしっかりと力が加わる。
*調理台からこぶし一つ分離れて立つのもポイント。

大根の輪切り
大根は普通に切ると曲がりやすい。
右手の包丁は上から下におろす感じ、左手はまわしながら切る。

熟したトマトの切り方
刃先をちょっと刺し、刺したところに刃を当てて切るとキレイに切れる。

トンカツの切り方
押すようにしながら包丁の形に沿って切ると衣がはがれにくい。
ゆっくり切ると剥がれやすいので素早く!


和食の巨匠が教える調理術

かぼちゃを上手に煮る方法
小さめの鍋を使うと煮崩れしにくい。
小さめの鍋にカボチャをピッタリと並べる。隙間があるとかぼちゃが躍り、こすれあって崩れてしまう。
落とし蓋は重みのあるものが◎(木製やシリコン製など)。アルミホイルだと軽すぎて食材が躍ってしまう。

↓「かぼちゃの煮物」の作り方はこちら!

煮魚の調理術
煮魚は煮過ぎないのがポイント!煮すぎるとたんぱく質がかたまりすぎてまずくなってしまう。
・魚の両面に塩をふって20分置く(先にしっかりと味を入れる)
・サッと湯通しをする(臭みが抜けてお店の味に近づく)
・切り身魚を入れてから火をつける(冷たいうちに入れることで徐々に火が通っていく)
・沸騰する寸前に火を弱め、2分ほど煮れば十分!

↓「たいの淡煮」の作り方はこちら!

おひたしにしょうゆをかけすぎないコツ
しょうゆをミストにすると◎!
スプレーなら徐々に調整できる。
おひたし以外にも、焼き魚・天ぷらにもしょうゆミストが◎。


鮮度を保つ野菜の保存法

葉物野菜の保存法
→ 小松菜やほうれん草などの葉物野菜は切って密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存
・使いやすい大きさに切る。
・サッと水洗いする。
・紙タオルを1枚敷いた密閉容器に入れて保存。

*紙タオルが野菜の余分な水分を吸い、その水分が密閉容器の中を保湿することで野菜が長持ち!

使いかけの野菜の保存法
→ キッチンペーパーを敷いた1つの密閉容器の中に全て入れて保存!
容器に入れたらラップも不要!
*にんにく・しょうがなどニオイの強いものも皮を剥いていなければ一緒に入れてもニオイ移りしない。
*レモンは切断面をキッチンペーパー側に。

注:エチレンガスを多く出すものは一緒に入れない(りんご・アボカド・バナナ・桃・梨など)

小ネギの切り方&保存法
→ 小ネギは先から刻む
小ネギは先から傷むので、傷む方から使う。
・袋の先から使う分だけ出し、使う分だけ洗って切る。
・袋に戻し、先を縛って冷蔵庫に保存。

クッキングシート活用術
→ 1度開けたビンはクッキングシートを挟むと◎
ジャムや梅干し・らっきょうなど瓶に入っているものは、糖分・酸・塩分が強いものが多くてフタがベトベトしてしまう。
開封後はクッキングシートをフタの間に挟んで保存するのがオススメ。クッキングシートは表面がコーティングされているのでベタベタにならない。


究極の段取り術

ザルとおろし金はすぐに洗う!
・ザルもおろし金も油汚れがない。他の油汚れのものと一緒にすると洗い落とすだけで大変なので先に洗ってしまう!
・スポンジで洗うとスポンジが傷むので、タワシがオススメ!タワシを使って流水の下で水洗いでOK!

洗い物はメリハリをつけて行う!
油のついているものは洗剤をつけてキレイに落とす。油のついていないものは流水でサッと落ちることが多い。

コップを菜箸入れに!
→ 水を入れたコップをシンクの隅に置き、使いかけの菜箸やスプーン入れとして使う。
・菜箸は小さなお皿などに置くと転がってしまう。水の中につけておくと、菜箸についた調味料なども自然に落ち、常に水の中に入っているので衛生的に使える。
・コップの水が汚れた時は、菜箸を使って水道の下に持っていき、水がキレイになるまで水を流し、また水を足して戻したらOK!(手も濡れない&汚れないので効率的)


油汚れの落とし方

食器の油汚れは泡で洗い落とす
しっかり泡立てて、泡を使うことで油が取れる。
・水を流しながらやると洗剤が流れてしまうので注意。最後にまとめて洗い流す。
・泡を回収して次のお皿洗いに使うことで、洗剤をたくさん使わなくてすむ。

コンロの油汚れは水拭き
ついた汚れは早めにとればこびりつくこともなく、洗剤も不要!
・雑巾をしっかり濡らし、かたく絞る
・水よりお湯の方が油汚れは落ちやすい。
・2~3回押すようにして拭く。


ル・マンの料理長直伝!フライパンの使い方

ハンバーグの上手な返し方
→ ハンバーグはフライパンのフチでひっくり返す
ハンバーグの下にフライ返しを差し込むと崩れやすい。
フライパンのフチまでずらし、少しもちあげれば縁のカーブでひっくりかえる!

ステーキの焼き方
→ フライパンを時々ゆすりながら焼く
・揺することで肉の周りのフライパンの熱が効率的に使える。
・周りに飛んだ肉汁を肉にまたくっつけることができる。


[PR]

追記(2023/6/6)
*2023年6月6日の放送では「プロが教えてこなかった調理術 第2弾」が特集されました。

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『あさイチ』で紹介されたレシピはこちら↓


NHK「あさイチ」
月曜~金曜 8時15分~9時55分
出演:博多大吉,博多華丸,鈴木奈穂子,副島淳,駒村多恵 他
ゲスト:サバンナ高橋茂雄・関根麻里

タイトルとURLをコピーしました