「ヒルナンデス」で紹介された時短料理研究家・ろこさんの作り置きレシピ。保存容器に入れて冷凍しておく“冷凍コンテナごはん”。その中の『フレンチトースト』を作ってみました♪
冷凍コンテナごはん
10分以内に作れて1カ月保存でき、チンするだけで完成するという、時短料理研究家ろこさんが考案した夢のような作り置きレシピ「冷凍コンテナごはん」。
2021年7月9日放送の『ヒルナンデス!』で4品が紹介されました。
その中で、一番気になった「フレンチトースト」を作ってみることに♪
フレンチトースト
耐熱保存容器で作って冷凍保存。電子レンジでチンするだけでふわふわのフレンチトーストが完成!おしゃれで簡単にできる時短レシピ。

材料
食材はこちら↓
- 食パン(6枚切り)1枚
- バター 8~10g
- 卵(M)1個
- 牛乳 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
プラス「コンテナ(保存容器)」。
コンテナ(保存容器)は耐熱性があり冷凍保存もできるプラスチック製のものを用意します。

なお、今回フレンチトーストに使った食パンはフジパン「本仕込」。
2021年5月18日放送の『ラヴィット!』の250円以下で買える「食パン」ランキングで2位に選ばれた食パンで、美味しいです♪
作り方
- STEP1食パン(1枚)の表面をフォークで刺す。

- STEP2ボウルに卵(1個)・牛乳(大さじ4)・砂糖(大さじ1)を入れ、混ぜ合わせる。[A]

- STEP3コンテナ(保存容器)に食パンを入れ、STEP2[A]をまわしかける。

- STEP4バター(8~10g)をのせる。

- STEP5フタをして冷凍庫へ。

作り方は以上!簡単ですよね♪
あとは食べたい時に冷凍庫から取り出して、電子レンジでチン!(フタを斜めにのせ、600Wで3分加熱)
*全体が温まっているか確認して、足りなければ追加で加熱します。
こちらが冷凍庫から出したばかりのもの↓

こちらが電子レンジでチンした後のもの↓

お皿に移したら完成です♪

中にもしっかり卵液が染み込んでいます。

まとめ・感想
テレビでは調理時間は約3分とのことでしたが、慣れるともっと早くできそう。
卵と牛乳と砂糖を混ぜ合わせるのにハンドブレンダーを使っていればもっと早くていい感じにできてたかも。
簡単に作れて、食べたいときにすぐに食べられて、そして美味しい!素晴らしいです♪
唯一の不満点はコンテナのサイズがちょっと大き過ぎたので冷凍庫で場所を取っちゃったこと。
でもこれはすぐに解決が可能!
美味しいのが分かったことだし、作り置きしておくと便利なので、フレンチトースト用にあまり高さのない容器を買ってこようと思います♪
時短料理研究家・ろこさん
金額 : 1,650円(税込)
著者 : ろこ
タスカジで予約が取れない大人気料理家・ろこさんが教える、自分で作る冷凍保存レシピ本。調理せずに、コンテナ容器に1食分の食材を並べ、味付けをして、冷凍保存するだけ!あとは食べたい時に電子レンジでチンすれば、出来立ての料理を味わえます♪
カレーやピラフなどのごはんもの、パスタ、焼きそばなどの麺類、しょうが焼き、ハンバーグなどのおかず、豚汁や春雨中華スープなど76のレシピを掲載!




![オファーの絶えない大人気料理家 タスカジ・ろこさんの 詰めて、冷凍して、チンするだけ! 3STEP 冷凍コンテナごはん [ ろこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2326/9784198652326.jpg?_ex=128x128)

