2022年6月22日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマは存在感マシマシ!「油揚げを制す」。こちらのページではその中で紹介された「揚げとしば漬けの混ぜご飯」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
存在感マシマシ!「油揚げを制す」
冷蔵庫の食材管理もしながら、家族の好みや栄養バランス、肉・魚・野菜のローテーションを考えて献立を決めるのは本当に大変…日々の料理の悩みにこたえる献立を複数提案!
今日の献立のテーマは、存在感マシマシ!「油揚げを制す」。
揚げとしば漬けの混ぜご飯
材料
(3~4人分)
- ごはん 2合分
 - 油揚げ 2枚(50g)
 - ししとう 10本
 - 赤唐辛子(輪切り)1/2本
 - ちりめんじゃこ 25g
 - だし 400ml
 - 砂糖 大さじ3.5
 - みりん 大さじ2
 - しょうゆ 大さじ3
 - サラダ油 適量
 - しば漬け(赤)30g
 - いりごま(白)大さじ1
 
作り方
- 油揚げの油抜きをする。
油揚げ(2枚)はキッチンペーパーではさみ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。
出てきた油を押さえ、5mm角に切る。 - ししとう(10本)は5mm幅の輪切りにする。
 - だし(400ml)に砂糖(大さじ3.5)みりん(大さじ2)しょうゆ(大さじ3)を入れ、混ぜ合わせる。
 - フライパンに油(少量)赤唐辛子の輪切り(1/2本)ちりめんじゃこ(25g)を入れ、中火でカリッとするまで炒める。
 - 油揚げ・ししとうを加えてサっと炒め、(3)のだしを加えて煮立て、煮立ったら火を弱め、6分ほど煮る。
 - しば漬け(30g)は粗みじん切りにする。
 - 温かいごはん(2合)に(5)の具材・しば漬け・いりごま(大さじ1)を加え、切るように混ぜ合わせる。
 - 味をみて(5)の煮汁を適量を混ぜたら完成!
 
煮汁を少し加えるのがポイント!ごはんに一体感が出る&油揚げの美味しさが加わる
同じ日に紹介されたレシピ

【DAIGOも台所】「油揚げ」レシピまとめ(2022/6/22)
2022年6月22日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマは存在感マシマシ!「油揚げを制す」。紹...

【DAIGOも台所】「小松菜と油揚げの煮びたし」の作り方|油揚げのレシピ(2022/6/22)
2022年6月22日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマは存在感マシマシ!「油揚げを制す」。こ...

【DAIGOも台所】「油揚げのロールキャベツ風」の作り方|油揚げのレシピ(2022/6/22)
2022年6月22日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』、テーマは存在感マシマシ!「油揚げを制す」。こ...
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『DAIGOも台所』その他の記事はこちら↓
▼ABCテレビ・テレビ朝日系「DAIGOも台所 ~きょうの献立 何にする?~」
月曜日~金曜日 13:30~13:45
MC:DAIGO
月~木:長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)川崎元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
金曜:山本ゆり(料理コラムニスト)
  
  
  
  

