2021年4月11日放送の『男子ごはん』は、定番料理を覚えよう「だし編」。こちらのページではその中で紹介されたかつおだしで作る「五目炊き込みご飯」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
定番料理を覚えよう「だし編」
新生活が始まる4月、改めて料理の基本を学び直す人気企画「春の定番祭り」!今回は和食の基本『だし』を徹底解説!
かつおだしで作る「五目炊き込みご飯」

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
材料
(4人分)
- かつおだし 285cc
 - 米 2合
 - 大豆缶(水煮または蒸し煮) 60g
 - 油揚げ 1枚
 - こんにゃく(下茹で不要のもの) 100g
 - にんじん 1/4本(50g)
 - ごぼう 10cm(80g)
 - 酒 大さじ1
 - みりん 大さじ1
 - 薄口しょうゆ 大さじ1
 - 塩 小さじ1/2
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼「かつおだし」の取り方
作り方
- 米(2合)は洗ってザルに上げて水けを切っておく。
 - こんにゃく(100g)は水気を切って5mmにスライスし、7mm幅の拍子ぎりにする。
 - 油揚げ(1枚)もこんにゃくと同じくらいの大きさになるよう、縦に3等分に切ってから横7㎜幅に切る。
 - にんじん(1/4本)は薄いいちょう切りにする。
 - ごぼう(10センチ)は皮を剥き、小さめのささがきにして、水に3分さらして水気をしっかり切る。
 - 大豆缶(60g)は汁気を切る。
 - 炊飯器にお米を入れ、切った具材を加え、混ぜる。
 - 酒(大さじ1)みりん(大さじ1)薄口しょうゆ(大さじ1)塩(小さじ1/2)にかつおだし(285cc)を加え、混ぜ合わせる。
 - 炊飯器に合わせたダシを加え、スイッチオン!(通常の炊飯モード)
 - 炊き上がったら切るようにさっくりと混ぜ合わせて完成!
 
野菜の水分量を計算し、2合のお米に対して調味料330ccを加えて炊くと美味しく炊ける
同じ日に紹介された他のレシピ

【男子ごはん】定番料理を覚えよう「だし編」レシピまとめ
2021年4月11日放送の『男子ごはん』、テーマは定番料理を覚えよう「だし編」!だしを使った基本レシピが続々登場!作り方...

【男子ごはん】「かつおだし」&「合わせだし」の取り方
2021年4月11日放送の『男子ごはん』は、定番料理を覚えよう「だし編」。こちらのページではその中で紹介された合わせだし...

【男子ごはん】かつおだしで作る「鶏大根の煮物」のレシピ/定番料理「だし」編
2021年4月11日放送の『男子ごはん』は、定番料理を覚えよう「だし編」。こちらのページではその中で紹介されたかつおだし...

【男子ごはん】合わせだしで作る「うどん」のレシピ/定番料理「だし」編
2021年4月11日放送の『男子ごはん』は、定番料理を覚えよう「だし編」。こちらのページではその中で紹介された合わせだし...
「男子ごはん」のレシピ本
第13弾「男子ごはん」の本が発売!
書籍名 : 男子ごはんの本 その13
料金 : 1,980円(税込)
発売日 : 2021年4月20日
料金 : 1,980円(税込)
発売日 : 2021年4月20日
【栗原心平さんプロフィール】
1978年生まれの料理家。母親は料理研究家の栗原はるみさん。幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案してい
『男子ごはん』その他の記事はこちら↓
▼テレビ東京「男子ごはん」
日曜 11時30分~12時00分
出演:国分太一 栗原心平
  
  
  
  ![男子ごはんの本 その13 [ 国分 太一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5089/9784048955089.jpg?_ex=128x128)


