2023年3月19日放送の『相葉マナブ』は、人気企画「釜-1グランプリ」(釜飯グランプリ)を開催!こちらのページではその中で紹介された「痛風鍋風 味噌バター釜飯」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
釜-1グランプリ
最高の釜飯を決める人気企画「釜-1グランプリ」!
≫ その他の「釜-1グランプリ」の内容はこちら!
ルールは勝ち抜き方式。現在2勝中の「ロールキャベツ風釜飯」に勝つことはできるのか!?
痛風鍋風 味噌バター釜飯
痛風鍋
あん肝・白子・カキなどをのせ、味噌ベースのダシで煮込んだ仙台市のご当地鍋。
仙台市の居酒屋「斎太郎」がプリン体を多く含んだ食材でインパクトのある料理という依頼に応え開発。冬には1か月で1000食以上出る人気メニュー。

(出典:http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/)
材料
- 米 3合
 - カキのゆで汁 420ml
 - 氷 120g
 - 生牡蠣 300g
 - あん肝 200g
 - 白菜 1/8個(約200g)
 - たらこ 1腹
 - 味噌 大さじ2
 - バター 20g
 - しょうゆ 大さじ1
 - 酒 大さじ1
 - みりん 大さじ1
 
作り方
*炊飯器でも作れます♪
- 生ガキ(300g)は片栗粉(少量/分量外)塩(少量/分量外)を全体にまぶし、水で洗い流して汚れを取り除く。キッチンペーパーに並べ、水気をとっておく。
 - あん肝(200g)は筋や薄皮を取り除き、水で優しく洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭いておく。
 - 沸騰したお湯に牡蠣を入れ、1分ほど茹で、ザルに取り出す。
 - 牡蠣のゆで汁(420ml)にあん肝(50g)味噌(大さじ2)バター(10g)を入れ、溶かす。
 - 残りのあん肝(150g)は一口大に切る。
 - 炊飯釜に浸水して水気を切った米(3合)、(4)のゆで汁、しょうゆ(大さじ1)酒(大さじ1)みりん(大さじ1)を入れ、混ぜ合わせる。
 - ざく切りにした白菜(1/8個)茹でた牡蠣・残りのあん肝・たらこ(1腹)を加える。
 - 氷(120g)を入れて炊く。
 - 炊き上がったら、残りのバター(10g)を入れ、混ぜ合わせて完成!
 
カキのゆで汁にあん肝・味噌・バターを溶かすことで米に味が染み込む
白子ではなくごはんに合うたらこを使用
*氷で冷やすことで沸騰まで時間がかかり、甘みが増してモチモチになる
【注意】
*ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
*圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
*圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
【結果】「ロールキャベツ風釜飯」の勝利!(3勝)
(相葉、小峠「ロールキャベツ釜めし」、澤部「痛風鍋風 味噌バター釜飯に投票)
▼「ロールキャベツ風釜飯」の作り方はこちら!
その他の「釜-1グランプリ」レシピ
『釜-1グランプリ』その他紹介されたレシピはこちら↓
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『相葉マナブ』で紹介されたレシピはこちら↓
▼テレビ朝日「相葉マナブ」
日曜 18時00分~19時00分
出演:相葉雅紀、澤部佑(ハライチ)、小峠英二(バイきんぐ)、あばれる君
  
  
  
  



