【主治医が見つかる診療所】豆乳石狩鍋VSトマト鍋!血管・血液を大掃除?!

2018年12月13日放送の『主治医が見つかる診療所』は血管・血液と脂肪を大掃除スペシャル。こちらのページではその中で紹介された主治医オススメの究極の健康鍋対決「豆乳石狩鍋VSトマト鍋」についてまとめました。究極の健康鍋で美肌&便秘解消&脂肪燃焼!詳しい情報はこちら!



年の瀬も近づきそろそろ大掃除の時期。 そこで、今回は「血液・血管&脂肪の大掃除スペシャル」!体の様々な部分に溜まった不安要素をキレイさっぱり掃除する方法を紹介!

[PR]

究極の健康鍋で血管・血液を大掃除!

主治医オススメの究極の健康鍋対決!

実は鍋料理は健康にいいことがいっぱい!

鍋料理のいいところ
・調理に油を使わない
・カロリーが低くて済む
・いろんな野菜が摂れる
・肉、魚、豆腐などたんぱく質が豊富で免疫力アップ
・いろんな栄養素がスープに出ているので効率よく栄養素が摂れる

そこで、今回は「豆乳石狩鍋」VS「トマト鍋」!
健康鍋で美肌&便秘解消&脂肪燃焼

血管若返り「豆乳石狩鍋」

教えてくれるのは、乳がん専門 老化予防に詳しい 乳腺外科・形成外科 ナグモクリニック総院長 南雲吉則先生。

鮭に野菜やキノコもたっぷり!料理が苦手な人でも大丈夫!簡単&豪快「石狩鍋」

なぜ「豆乳石狩鍋」が血管にいいのか?

史上最強の抗酸化作用「アスタキサンチン」

サケには血管を若返らせる「アスタキサンチン」という、非常に強力な抗酸化作用のある色素が含まれている!

年齢を重ねるにつれ血管は硬くもろくなりますが、この現象は「酸化」と呼ばれ、脳梗塞・心筋梗塞の原因になります。これを防いでくれるのが「アスタキサンチン」。

ビタミンCやβカロテン、ビタミンEにも抗酸化作用はありますが、中でも一番効果があるのが「アスタキサンチン」。なんとビタミンEの500倍!最強の抗酸化力を持つスーパー栄養素なんです。

近年では化粧品などにも使用され、今世界中で注目されている老化予防成分

また「アスタキサンチン」は血管だけでなく肌にもいい!これで体の中から&外から若返ることができますね♪

切り札食材は「サケ缶」!

「アスタキサンチン」を摂るには、サケの選び方が重要。サケの種類によって「アスタキサンチン」の量が違うんです。

白サケ・紅サケ・銀サケの中で、最もアスタキサンチンが含まれているのは「紅サケ」。ポイントは鮭の赤色。赤い部分にアスタキサンチンが多いんですね。

また、その豊富な「アスタキサンチン」を効率よく摂る裏ワザは「サケの缶詰」を使うこと!

アスタキサンチンは空気に触れると効果が減ってしまいます。「サケの缶詰」は水揚げした後、すぐに加工するため「アスタキサンチン」が失われにくいんです。


「豆乳石狩鍋」の作り方

材料

紅サケ
干しシイタケ
干しシイタケの戻し汁
白菜
ごぼう
味噌
豆乳
生クリーム
紅さけ缶

作り方

1.鍋に干しシイタケの戻し汁・干しシイタケ・白菜・ごぼうを入れて火にかける。

*ダシはしいたけの戻し汁だけ。白菜から出た汁もダシになる。

2.紅サケの切り身を入れる。

3.白菜がしんなりしてきたら、味噌を入れる。

*味噌は通常の1/3の量でOK!

4.豆乳・生クリームを加える。

*豆乳にはコクや甘味があるので、塩分を感じやすい。そのため、味噌の量は通常より少なくてOK塩分を控えることができる
*豆乳に含まれる「大豆イソフラボン」には美肌効果も!

5.紅サケ缶を汁ごと入れる。

6.ひと煮立ちしたら完成!

豆乳とサケを一緒に食べる利点
骨を丈夫にする栄養素は「タンパク質」「カルシウム」「イソフラボン」「ビタミンK」「マグネシウム」。これが全て「大豆」に入っている。ただ、1つ足りないのが「ビタミンD」。これがサケに豊富に含まれているため、補うことができる。

血管しなやか「トマト鍋」

教えてくれるのは、血管のスペシャリスト 循環器内科 秋津医院 院長 秋津壽男先生

なぜ「トマト鍋」が血管にいいのか?

動脈硬化を防ぐスーパー栄養素「リコピン」

トマトに含まれる血管を老けさせない物質は「リコピン」!

リコピン」はトマトの赤い部分に含まれていて、赤ければ赤いほど多いんだとか。

「リコピン」は悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、善玉コレステロールの量を増やす、生活習慣病を予防する、血管を老けさせない栄養素なんです。

老化ととともに進む動脈硬化。硬くもろくなった血管は脳梗塞・心筋梗塞の原因に…。「リコピン」と摂ると、そんな動脈硬化を防ぐ働きが期待できるんだそう。1か月間毎日「リコピン」を摂ると、善玉コレステロールの量が約15%アップするという研究結果も。

「リコピン」を効果的に摂るには、トマトを加熱するのがポイント!熱を加えるとリコピンの吸収率が約4倍にアップします!

切り札食材は「ミニトマト」!

ポイントはトマトだけに含まれる栄養素「エスクレオサイドA」。

「エスクレオサイドA」は、脳梗塞・心筋梗塞を予防してくれる血管のお掃除成分。つまり、動脈硬化の予防になるんですね。

その「エスクレオサイドA」を効率よく摂取できるトマトは「ミニトマト」!

エスクレオサイドAの含有量は、普通のトマトもミニトマトも同じ量。トマトを1日3個食べるのが動脈硬化予防に効果的なんですが、大きなトマトは3個食べるのは大変…。でもミニトマトなら食べられますよね♪

*「エスクレオサイドA」は毎日少しずつ摂るのがポイント。
*長時間高温で熱すると「エスクレオサイドA」の効果が失われる場合があります。


「トマト鍋」の作り方

材料

トマト
トマトジュース
豚バラ肉
焼きネギ
かぶ
ミニトマト

[トマトだご]
トマト
小麦粉

作り方

1.鍋にお湯・皮ごとざく切りにしたトマトを入れて加熱する。

*トマトだけでダシを取る(トマトにはうま味成分「グルタミン酸」が豊富に含まれているのでダシは不要)

2.トマトジュースを加える。

*トマトジュースは製造過程で加熱処理しているので、リコピンの吸収率がいい!

3.豚バラ肉を加える。

*脂とリコピンの相性は◎!また、豚肉にもビタミンB1・ナイアシンなど動脈硬化を防ぐいい成分が豊富に含まれている。

4.トマトを皮ごとすりおろし、小麦粉を混ぜ合わせる。

5.(4)を茹でて「トマトだご(団子)」に。

*トマトを皮ごと使っているので栄養満点!

6.トマトだごを鍋に加える。

7.焼きネギ・かぶを加える。

8.ミニトマトを加える。

「トマトだご」の意外な良さとは?
「リコピン」がたっぷり入っているのでコレステロールが気になる人には非常にいい♪
また、鍋料理だとシメにうどんやおじやを食べてしまうことが多いが、これがカロリーオーバーに。トマトだごを食べることにより満足感が得られ、シメを食べずに済む♪

その他紹介された情報

【主治医が見つかる診療所】お酢で血液サラサラ?!「プラ酢料理」食べ合わせベスト5
2018年12月13日放送の『主治医が見つかる診療所』は血管・血液と脂肪を大掃除スペシャル。こちらのページではその中で紹...


テレビ東京「主治医が見つかる診療所」
木曜 19時58分~20時54分
出演:草野仁、東野幸治、森本智子(テレビ東京アナウンサー)
朝比奈彩、大神いずみ、髙田延彦、立川志らく、西村瑞樹
医師:秋津壽男(循環器内科)、上山博康(脳神経外科)、岡部正(内分泌内科)、中山久德(内科・リウマチ科)、南雲吉則(乳腺外科・形成外科)、姫野友美(心療内科) 

タイトルとURLをコピーしました