2019年1月19日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは大磯屋製麺所の焼きそば。こちらのページではその中で紹介された『塩あんかけかた焼きそば』についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら
塩あんかけかた焼きそば
今日の食材は愛知・大磯屋製麺所の焼きそば麺!
宮川大輔さんが「世界一の焼きそば!」と絶賛した麺を使ったアイデアレシピとは!?
(出典:番組HP)
材料
(1人分)
麺 1玉
シーフードミックス 80g
豚バラスライス 60g
白菜 80g
人参 30g
しいたけ 1枚
水煮筍 40g
きくらげ 10g
うずらの卵(水煮) 2個
[合わせ調味料]
中華だし 130cc
酒 大1
塩 小1/2
コショウ 少々
水溶き片栗 大1~2
サラダ油 大2
ごま油 小1
作り方
[下ごしらえ]
豚バラ:3cm幅に切る
白菜:茎の部分は1cm、葉の部分は3cmほどに切る
人参:短冊切り
しいたけ:スライス
たけのこ:スライス
1.小さいフライパンにサラダ油(多め)を弱火で熱し、麺を揚げ焼きにする(両面3分ずつ)
2.焼き目が付いたら、お皿に取り出しておく。
3.別のフライパンに油を熱し、豚肉・シーフードミックス・野菜を炒める。
4.火が通ったら、[合わせ調味料]を入れ、煮込む。
5.うずら卵を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
6.ごま油を入れ、(2)の麺にかけたら完成!
「大磯屋製麺所」の焼きそばのお取り寄せ
もっちりしていて小麦の風味が味わえる焼きそば麺。
哀川翔さんも御用達なんだとか。
|
1. 5種類の小麦粉ブレンド
大磯屋のやきそば麺は5種類の小麦粉をベストバランスで混ぜ合わせることで作られています。
小麦粒の皮の部分「ふすま」が多く含まれていて、小麦粉の甘味を感じます。
2.島田掛けによる乾燥熟成
麺を棒にかけて乾燥させ、水分量を減らして日持ちする麺を製造する製法「島田掛け」。
大磯屋の麺も、時間を掛けて麺を休ませることにより、グルテンの形成を助け、しなやかなコシを生み出しています。
また、乾燥させることによって麺線の水分量が減り、小麦粉の風味が凝縮されます。
3. 大釜での茹で上げと扇風機による手冷まし
直径85センチの大釜で茹で上げ、空気清浄機によって綺麗になった風を扇風機で送り、人の手によって冷ましています。
その他紹介されたメニュー
▼日本テレビ「満天☆青空レストラン」
土曜 18時30分~19時00分
出演:宮川大輔
ゲスト:川口春奈 正名僕蔵