よ~いドン「カニの豆乳たまごとじ」の作り方|ミルクボーイのおせっかいごはん

記事内に広告が含まれています。

2025年9月29日の『よーいドン!』は“ミルクボーイのおせっかいごはん”。こちらのページではその中で紹介された「カニの豆乳たまごとじ」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

ミルクボーイのおせっかいごはん

スーパーでお客さんから買い物袋を借りてスゴ腕シェフが即興料理!できた品を持ち帰ってもらうという“おせっかい”なコーナー。

今回料理を作ってくれたのは、2024年から2年連続ミシュラン1つ星の評価!大阪北新地の中華の名店「空心 伽藍堂」の大澤広晃シェフ(≫ お店の情報はこちら)。

カニの豆乳たまごとじ

セコガニの旨み×豆乳のまろやかさ!短時間でもできる!絶品卵とじ

よーいドン ミルクボーイ おせっかいごはん 中華料理 空心 伽藍堂 大澤シェフ ミシュランシェフ カニの豆乳たまごとじ
(出典:https://www.youtube.com/@よいドン公式チャンネルプロにお願い)

材料
(3~4人分)
  1. セコガニ 4杯
  2. 小松菜 5株
  3. 絹ごし豆腐 120g
  4. 卵 4個
  5. 豆乳 100cc+50cc(材料欄にはこのように表記されていましたが、2回に分けて入れる?)
  6. おろししょうが(チューブ)15㎝
  7. お湯 100cc
  8. 酒 50cc
  9. 砂糖 小さじ1.5
  10. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  11. しょうゆ 大さじ1
  12. 塩 小さじ1
  13. こしょう 小さじ1/4
  14. ごま油 小さじ1
  15. 水溶き片栗粉 適量
  16. サラダ油 適量
*放送中に順次更新していきます!時々「再読み込み」してください。
作り方
  1. カニは甲羅・エラ・外子を外し、ハサミで切り分ける。
  2. ・火の通りを早くするため切り分けると◎
    ・口周りの突起も切り落とすと口当たりが向上!
  3. フライパンに油をひき、カニの脚を入れ、おろししょうが(チューブ15㎝)を加えて炒める。
  4. カニ×しょうがは素材の旨みを引き立て、生臭さも消す
  5. お湯(100cc)酒(50cc)を加え、カニの甲羅・外子を入れる。
  6. 豆乳(150cc?)豆腐(120g)カットした小松菜(5株)を加える。
  7. 砂糖(小さじ1.5)鶏がらスープの素(小さじ2)しょうゆ(大さじ1)塩(小さじ1)こしょう(小さじ1/4)で味付けし、フタをして加熱する。
  8. 火が通ったら、水溶き片栗粉(適量)を加える。
  9. 水溶き片栗粉のとろみで卵とじがダマになりにくい
  10. ごま油(小さじ1)で香りづけする。
  11. 溶き卵(4個)を回しかけたら完成!
[PR]

同じ日に紹介されたレシピ

レシピを教えてくれたシェフのお店

空心 伽藍堂(くうしん がらんどう)
住所:大阪市北区曾根崎新地1-5-18 零北新地 4F
電話番号:06-4256-6604
URL:https://www.kuushin.com/
ミシュランガイド
*『ミシュランガイド大阪2025』で1つ星を獲得
ゴエミヨ
*『ゴエミヨ2025』の大阪エリア3トックを獲得

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります



関西テレビ「よーいドン!
毎週月~金 9時50分~11時15分
出演:円広志、谷元星奈(関西テレビアナウンサー)未知やすえ、ミルクボーイ、女と男

タイトルとURLをコピーしました