よ~いドン「魚のオイスター炒め」の作り方|ミルクボーイのおせっかいごはん

記事内に広告が含まれています。

2025年8月4日の『よーいドン!』は“ミルクボーイのおせっかいごはん”。こちらのページではその中で紹介された「魚のオイスター炒め」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

ミルクボーイのおせっかいごはん

スーパーでお客さんから買い物袋を借りてスゴ腕シェフが即興料理!できた品を持ち帰ってもらうという“おせっかい”なコーナー。

今回料理を作ってくれたのは、8年連続ミシュランガイド・ビブグルマン!魚介中華の達人「魚China YO」の料理長・矢野宏明シェフ(≫ お店の情報はこちら)。

魚のオイスター炒め

中華のミシュランシェフが伝授する簡単絶品オイスターソース炒め!
魚はもちろんお肉でもOK!身近な調味料で間違いない味付けに!

よーいドン おせっかいごはん 中華料理 魚のオイスター炒め
(出典:https://www.youtube.com/@よいドン公式チャンネルプロにお願い)

材料
(3~4人分)
  1. 魚(イサキ)1尾(三枚おろし)
  2. アスパラガス 1束
  3. エリンギ 1パック
  4. 塩(魚の下処理用)適量
  5. 片栗粉(魚の下処理用)適量
  6. 片栗粉(合わせダレ用)適量 *正確な分量が紹介されませんでした
  7. おろしにんにく(チューブ)小さじ1?*正確な分量が紹介されませんでした
  8. おろししょうが(チューブ)小さじ1
  9. サラダ油 適量
  10. オイスターソースの合わせダレ
  11. しょうゆ 大さじ1
  12. オイスターソース 大さじ1
  13. 中華スープの素 大さじ1
  14. 砂糖 大さじ1
  15. *合わせ調味料の分量も正確に紹介されず…。オイスターソースや中華スープが「大さじ1」と紹介されているので、同割だと他の材料もこれでいいと思うのですが…。

*こちらのレシピに関しては、番組のYouTubeを確認しても材料も分量も実際のものと異なっていてよくわかりませんでした…。

作り方
  1. アスパラ(1束)はピーラーで根元1/2くらいの皮をむき、食べやすい大きさに切る。
  2. エリンギ(1パック)も食べやすいサイズに切る。
  3. イサキの切り身に塩(適量)をふり、ひと口大に切る。
  4. 合わせダレを作る
    オイスターソース・しょうゆ・中華スープの素・砂糖を混ぜ合わせる。
  5. 合わせ調味料の分量はすべて同割
    魚やお肉、どんな炒め物でも使える簡単万能の合わせダレに!
  6. 合わせダレに片栗粉を加える。
  7. 事前に合わせダレに片栗粉を溶いておけば楽チン&失敗知らず♪
  8. フライパンにサラダ油(適量)をひき、アスパラ・エリンギを炒める。程よく火が通ったら、一旦取り出す。
  9. イサキの表面に片栗粉(適量)をまぶし、両面程よく焼く。焼き目が付いたら一旦取り出す。
  10. 片栗粉をまぶすことで、身崩れせず、味も絡みやすい
  11. フライパンにおろしにんにく・おろししょうがを加熱し、香りが立ったら、アスパラ・エリンギ・イサキを戻し入れる。
  12. (5)の合わせダレを加え、炒め合わせたら完成!
[PR]

*動画はこちら↓

同じ日に紹介されたレシピ

レシピを教えてくれたお店

魚China YO(ウオチャイナ ヨウ)
住所:大阪市福島区福島7-4-25
電話番号:06-6455-5888
ミシュランガイド
*『ミシュランガイド大阪2024』でビブグルマンに掲載
*8年連続ビブグルマン(2017年版~2024年版)

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります



関西テレビ「よーいドン!
毎週月~金 9時50分~11時15分
出演:円広志、谷元星奈(関西テレビアナウンサー)未知やすえ、ミルクボーイ、女と男

タイトルとURLをコピーしました