よ~いドン「とろろ餡の和風天津飯」の作り方|ミルクボーイのおせっかいごはん

記事内に広告が含まれています。

2025年7月21日の『よーいドン!』は“ミルクボーイのおせっかいごはん”。こちらのページではその中で紹介された「とろろ餡の和風天津飯」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

ミルクボーイのおせっかいごはん

スーパーでお客さんから買い物袋を借りてスゴ腕シェフが即興料理!できた品を持ち帰ってもらうという“おせっかい”なコーナー。

今回料理を作ってくれたのは、12年連続ミシュラン・ビブグルマン!イタリアンの名店「イル ルォーゴ ディ・タケウチ」の竹内シェフ(≫ お店の情報はこちら)。

とろろ餡の和風天津飯

冷やごはんの消費にもおすすめ!イタリアンシェフ特製 和風天津飯!旨みのかたまり「とろろ昆布」が大活躍!

よーいドン おせっかいごはん 竹内シェフ とろろ餡の和風天津飯
(出典:https://www.youtube.com/@よいドン公式チャンネルプロにお願い)

材料
  1. 豆ごはん(市販)1パック(普通のご飯でもOK)
  2. カニカマ 適量
  3. 水 150cc
  4. 酒 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. しょうゆ 大さじ2.5/li>
  7. とろろ昆布 適量
  8. 水溶き片栗粉 適量
  9. 卵 4個
  10. めんつゆ(4倍濃縮)小さじ1
  11. 水 大さじ1
  12. サラダ油 適量
作り方
(1~2人分)
  1. 餡を作る
    鍋に水(150cc)酒(大さじ2)みりん(大さじ2)しょうゆ(大さじ2.5)を入れ、火にかける。
  2. 沸いてきたら、とろろ昆布(適量)を加える。
  3. 昆布よりとろろ昆布の方が時短に旨みを利用できる
  4. 水溶き片栗粉(適量)でとろみをつける。
  5. ほぐしたかにかま(適量)を加えたら「餡」の完成。
    (放送でもYouTubeでも「カニカマ」を入れるところが紹介されませんでした…。最後にあんをかけていた時にかにかまが入っていたので、ここで入れたんでしょうか?)
  6. 卵(4個)を溶き、水(大さじ1)めんつゆ(小さじ1)を加える。
  7. フライパンにサラダ油(適量)をひいて卵液を入れ、空気を含ませて混ぜながら火を通す。
  8. 器に豆ごはんを盛り、卵をのせる。餡をかけたら完成!
[PR]

*動画はこちら↓

同じ日に紹介されたレシピ

レシピを教えてくれたシェフのお店

イル ルォーゴ ディ・タケウチ
住所:大阪市福島区福島5‐1‐26 MF 西梅田ビル1F
電話番号:06-6451-0151
URL:https://www.takeuchi-italia.jp/
ミシュランガイド
*『ミシュランガイド大阪2025』でビブグルマンを獲得*2014年版~12年連続「ビブグルマン」

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります



関西テレビ「よーいドン!
毎週月~金 9時50分~11時15分
出演:円広志、谷元星奈(関西テレビアナウンサー)未知やすえ、ミルクボーイ、女と男

タイトルとURLをコピーしました