【林修のレッスン!今でしょ】農家直伝「トマト」の美味しい食べ方SP(2022/5/10)

2022年5月10日放送の『林修のレッスン!今でしょ』は、今が旬!人気No.1野菜「トマト」を特集!医師も驚いた!トマト農家直伝の栄養を逃さない美味しい食べ方とは!?紹介された情報やレシピをまとめました!作り方や材料などの情報はこちら!

[PR]

農家直伝「トマト」の美味しい食べ方

今日のテーマは、今が旬!人気No.1野菜「トマト」。医師も驚いた!トマト農家直伝!栄養を逃さない美味しい食べ方SP!

トマト農家を徹底取材!コレステロール値や血圧を下げるパワーで注目のリコピンを、より多く摂るための調理法とは?〇〇オイルと合わせると、リコピンの吸収率が4倍にUP!?さらに、美味しいトマトの簡単な見分け方?肌や骨を強化する栄養が豊富なトマトのあのゼリー部分を逃さない、意外な切り方も紹介!トマトの保存法は細かく刻んで〇〇する!?農家直伝の(秘)保存テク&夏場に最適な冷製トマトレシピも続々登場!

[PR]

トマトの栄養、どこにどんな栄養がある?

ゼリー:ビタミンC、GABA、グルタミン酸など
種を包むドロッとした部分「ゼリー」はトマトの種を守る大事な組織。

果肉:リコピン、βカロテンなど
熟す前は緑色で、熟したら赤に。赤い色素は「リコピン」。トマトが赤くなる=リコピンが増えている。

薄皮:食物繊維、リコピンなど


【リコピン】の吸収率を高める食べ方

高めのこれステロロール&血圧低下が期待!リコピンの吸収率を高める食べ方とは!?

果肉に多く含まれる「リコピン」。
コレストロールの低下など生活習慣病の予防が期待される他、近年の研究では、脳にも良い作用をもたらすという報告も。

リコピンの吸収率を高める食べ方は「加熱」。トマトを加熱するとうま味成分の「グアニル酸」が増えて味わいが増すほか、細胞の中にあるリコピンが出やすくなり吸収しやすくなると考えられている。

さらにオリーブオイルはリコピンと非常に相性がよく、吸収率もアップ!吸収率が通常より約4倍に高まるといわれているんだそう。

トマトはトロトロになるまで加熱すべし!
→ 旨味&リコピン吸収率UP!

オリーブオイル+加熱
リコピンの吸収率は約4倍に!

ミニトマトはリコピンが豊富!
ミニトマトの方が約3倍リコピンが含まれている(品種や個体差による)

パクチーとエビのトマトカレー

丸ごとトマトごはん

リコピンの吸収性を高めるには、ミートソーススパゲッティでも◎。ちなみに林先生はトマトをざく切りして耐熱容器に入れ、ピザ用チーズをのせてオリーブオイルを回しかけ、電子レンジで6分加熱して食べているんだそう。

また、永井先生(東海大学農学部)のオススメはリコピンの量が多いミニトマトでトマトソースを作ること。


【ビタミンC】を多く摂る方法

肌トラブル・骨の健康に欠かせないビタミンCを多く摂る方法とは!?

ゼリー部分に多く含まれる「ビタミンC」。
肌や骨の健康に欠かせない他、最近の注目されているのが「寿命」にかかわる健康パワー。ビタミンC不足になると、難聴・白内障になったり、筋肉が痩せることがあるが、ビタミンCは加齢現象を抑制する可能性があるという研究が進められているんだそう。

そんなビタミンCが豊富なトマトの見分け方は、トマトのお尻の部分に星のように見える「スターマーク」。この筋は実の中に栄養をいきわたらせるための管。人でいう血管。栄養がしっかりいきわたったトマトは実が引き締まって維管束が浮き出し、星のように見えるんだそう。

つまり、スターマークがはっきり出ているトマトは、ビタミンCなどの栄養素がたっぷり凝縮されているんだそう。

また、ビタミンCが多く含まれる「ゼリー」をこぼさない切り方は、スターマークをよけて切る!スターマークをよければ、ゼリーの間の壁に包丁が入り、残った果肉によってゼリーの露出を防ぐことができるんだそう。

そして、ビタミンCのパワーを高めることが期待できるのが、生のトマトにマヨネーズをつけて食べる食べ方。マヨネーズにはビタミンEが入っていて、ビタミンCと一緒にとるとビタミンCのパワーがアップするんだそう。

トマトは「星」が濃いものを選ぶべし!
星=トマトのお尻の部分から出ている白い放射線状の筋「スターマーク」。

スターマークをよけて切る
ビタミンCが多く含まれる「ゼリー」をこぼさずに切るには、スターマークをよけて切るべし!

ビタミンE食材と一緒に食べる
ビタミンCのパワーを高めることが期待できるトマトの食べ方は、ビタミンE食材と食べる!

トマトとミニセロリのサラダ バルサミコドレッシングがけ

トマトツナサラダ

ツナ缶はビタミンEや鉄分が豊富。


【エスクレオサイドA】を多くとる方法

血管を守る効果が期待!「エスクレオサイドA」を多くとる方法とは!?

最近、永井先生(東海大学農学部)らが新たに働きを発見した「エスクレオサイドA」。
血管に脂肪をたまりにくくし、動脈硬化を予防する効果が期待できると注目されているんだそう。

そんな「エスクレオサイドA」を効率的に摂る方法は、細かく刻むこと&冷凍すること
冷凍することで細胞壁が壊れ、エスクレオサイドAが出やすくなるんだそう。細かく刻むといいのも同じ原理。ペーストにしてから冷凍することで、より吸収率がアップするんだそう。

また、リコピンほど熱に強くないので、冷凍の方が適しているんだとか。

ちなみに「凍らせてから細かくする」でもOK。永井先生は冷凍したトマトをすりおろして食べているんだとか。

また、ミニトマトは「エスクレオサイドA」の含有量が通常のトマトの約8倍!ヘタを取ったミニトマトを冷凍して、おやつ感覚でそのまま食べるのもオススメなんだとか。

トマトは細かく刻んで冷凍するべし!

ミニトマトは「エスクレオサイドA」含有量が普通のトマトの約8倍!

冷凍トマトペースト

冷凍によって日持ちもするし、料理するときに入れるだけなので便利!

冷凍ペーストで作る「トマトと玉ねぎのスープ」

冷凍ペーストで作る「トマトそうめん」


【GABA】を多く摂る方法

ストレスによる血圧上昇の軽減効果が期待!「GABA」を多く摂る方法とは!?

GABAはストレスを軽減させて睡眠の質を向上。高めの血圧を低下させる効果が期待だれるんだそう。GABAは本来は人の脳内にある神経伝達物質。リラックスしようとするときに、その情報を自律神経に伝える。しかし、ストレスにさらされるとGABAが足りなくなり、不眠や血圧上昇を招く可能性があるんだとか。

GABAを効率的に摂取するのにオススメなのが、トマトジュース
トマトの中にはGABAのもとになる材料とGABAに変化させる酵素が別の場所にあるんだそう(GABA:ゼリー、酵素:果肉)。ミキサーなどで粉砕することで“材料”と“酵素”が混ざり合い、GABAが増加。さらに氷を入れることで、氷の寒冷刺激によって酵素が活性化された可能性があるんだそう(諸説あり)

トマトジュースにして飲むと、GABAを多く摂取できる可能性大!

トマトジュース


【グルタミン酸】を上手に摂る方法

弱った腸を守る効果が期待できる!「グルタミン酸」を上手に摂る方法とは!?

トマトのゼリー部分に特に多く含まれている「グルタミン酸」。グルタミン酸の多い食材といえば、昆布や醤油が思い浮かびますが、トマトもグルタミン酸が豊富。

原田和昌先生によると、近年、グルタミン酸は腸を守る栄養素として報告されるようになってきたんだそう。腸の粘膜を正常にしたり、腸の壁を有害物質から守ってくれるパワーが注目されている他、腸内環境の正常化なども期待されているんだとか。

そんなグルタミン酸を上手に摂るトマトの食べ方は「発酵食品と一緒に食べる」こと。

トマトは発酵食品と一緒に食べるべし!

トマト×発酵食品で栄養最強!絶品トマトめし ベスト5!
・ミニトマト味噌汁
・トマトジュース味噌汁
・トマトの納豆めし
・トマトのワイン煮
・トマトのチーズ焼き

ミニトマト味噌汁

・加熱しているので組織が壊れ、リコピンの吸収率アップ
・グルタミン酸で腸を守る効果が期待
・エネルギー源となるクエン酸も入っている

トマトの納豆めし


*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[PR]


テレビ朝日「林修のレッスン!今でしょ」
火曜 19時00分~19時54分
出演:林修、バカリズム、斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト:朝日奈央 伊沢拓司 伊集院光 高畑淳子 中丸雄一
講師:原田和昌(東京都健康長寿医療センター 副院長)永井竜児(東海大学農学部食生命科学科 教授)

タイトルとURLをコピーしました