2025年4月13日放送の『男子ごはん』、テーマは昔懐かしい!昭和のチャー餃(チャーハン&餃子)。こちらのページではその中で紹介された「昭和のギョーザ」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!
昭和のチャー餃
今日のテーマは相性抜群のチャーハン&ギョーザのレシピを紹介する企画!今回は原点に立ち返って、昔懐かしい昭和のチャーハンと餃子を紹介!
昭和の餃子
ラー油&酢じょうゆでいただく!野菜たっぷり餃子
(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
材料
(2~3人分)- 豚ひき肉 150g
- キャベツ 1/4個(270g)
- 長ねぎ 1本
- ニラ 1/2束
- にんにく 1/2片
- しょうが 1/2片
- 餃子の皮(大)1袋(22枚)
- 塩 適量
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1/2
- オイスターソース 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- サラダ油 適量
- 水 適量
- ラー油 適量
- 酢 適量
- しょうゆ 適量
作り方
- キャベツ(270g)はみじん切りにし、塩(小さじ1/4)をまぶして30分ほど置く。
- ニラ(1/2束)長ねぎ(1本)はみじん切りにする。
- にんにく(1/2片)しょうが(1/2片)はすりおろす。
- ボウルに豚ひき肉(150g)を入れ、にんにく・しょうが・ニラ・長ねぎを入れ、(1)のキャベツをしっかり水気を絞って加える。
- 酒(大さじ1)しょうゆ(大さじ1/2)オイスターソース(大さじ1/2)砂糖(小さじ1)塩(小さじ1/3)を加え、よく混ぜる。
- 包む
餃子の皮の真ん中に餡をのせ、縁に水をぐるりとつけて半分に折る。端からひだを寄せながら閉じる。 - 焼く
フライパンを熱してサラダ油(適量)をひき、餃子(8~9個)を並べる。水(50cc)を加えてフタをし、強火で焼く。 - 水分がなくなってきたらフタを取り、裏面をこんがり焼き目をつける。
*残りの餃子も同様に焼く - 焼き目を上にしてお皿に盛り、ラー油・酢・しょうゆを添えたら完成!
同じ日に紹介された他のレシピ

男子ごはん「昭和のチャー餃(チャーハン&餃子)」レシピまとめ(2025/4/13)
2025年4月13日放送の『男子ごはん』、テーマは昔懐かしい!昭和のチャー餃(チャーハン&餃子)。紹介されたレシピ・作り...

男子ごはん「昭和のチャーハン」の作り方|昭和のチャー餃
2025年4月13日放送の『男子ごはん』、テーマは昔懐かしい!昭和のチャー餃(チャーハン&餃子)。こちらのページではその...

男子ごはん「中華スープ」の作り方|昭和のチャー餃
2025年4月13日放送の『男子ごはん』、テーマは昔懐かしい!昭和のチャー餃(チャーハン&餃子)。こちらのページではその...
裏トーク「変わり種マヨネーズ」
詳しくはこちら↓
「男子ごはん」のレシピ本
【栗原心平さんプロフィール】
1978年生まれの料理家。母親は料理研究家の栗原はるみさん。幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『男子ごはん』その他の記事はこちら↓
▼テレビ東京「男子ごはん」
日曜 11時00分~11時30分
出演:国分太一 栗原心平