よ~いドン「食感を楽しむカニ玉」の作り方|ミルクボーイのおせっかいごはん

記事内に広告が含まれています。

2025年10月20日の『よーいドン!』は“ミルクボーイのおせっかいごはん”。こちらのページではその中で紹介された「食感を楽しむカニ玉」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

ミルクボーイのおせっかいごはん

スーパーでお客さんから買い物袋を借りてスゴ腕シェフが即興料理!できた品を持ち帰ってもらうという“おせっかい”なコーナー。

今回料理を作ってくれたのは、中国料理のオリンピックと呼ばれる世界大会で金賞を受賞するなど、これまでに獲得した賞はなんと25個!「atelier HANADA」の総料理長・花田洋平シェフ(≫ お店の情報はこちら)。2024年6月のオープンながら、ミシュランの調査員が推薦する“ミシュランセレクテッドレストラン”に早くも選出されるほど、その実力は折り紙つき!

食感を楽しむカニ玉

ズリときゅうりの食感が最高!ごはんにもお酒にも合う!食感を楽しむカニ玉

よーいドン ミルクボーイ おせっかいごはん カニ玉 中華料理 atelier HANADA 花田シェフ
(出典:https://www.youtube.com/@よいドン公式チャンネルプロにお願い)

材料
  1. 砂ズリ 適量(分量は不明)
  2. きゅうり 1本
  3. カニカマ 適量(分量は不明)
  4. 卵 4個
  5. 塩 適量
  6. こしょう 適量
  7. おろしにんにく(チューブ)小さじ1/2
  8. 水 50cc
  9. オイスターソース 大さじ1/2
  10. しょうゆ 小さじ1/2
  11. 砂糖 小さじ1/2
  12. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  13. 水溶き片栗粉 適量
  14. サラダ油 適量
作り方
  1. きゅうり(1本)は縦に4等分に切り、種の部分を取り除き、食べやすいサイズにカットする。
  2. きゅうりの種の部分を取り除くことで、歯応えが格段にアップ
  3. ズリは薄皮を取って薄めに切り、塩コショウで下味をつける。
  4. ボウルに卵(4個)を割り入れ、カニカマをほぐし入れる。塩コショウを加え、混ぜ合わせる。
  5. フライパンに多めのサラダ油をひき、(3)の卵を流し入れる。程よく焼けたら、一旦取り出す。
  6. 多めのサラダ油を卵に吸わせながら焼くと”ふんわり”に!
  7. 残った油できゅうりをサッと炒める。程よく炒めたら、一旦取り出す。
  8. きゅうりをサッと炒めると、シャキシャキ感がUP!
  9. フライパンに再度サラダ油をひき、ズリを炒める。火が通ったら、一旦取り出す。
  10. 加減が異なるので、食材は別々に火を入れ、後で合わせると◎!
  11. フライパンに少量のサラダ油・おろしにんにく(小さじ1/2)を入れ、水(50cc)オイスターソース(大さじ1/2)しょうゆ(小さじ1/2)を加える。
  12. 砂糖(小さじ1/2)鶏がらスープの素(小さじ1/2)水溶き片栗粉(適量)を加える。
  13. 取り上げておいた食材をすべて入れ、強火でサッと合わせたら完成!
[PR]

*動画はこちら↓

同じ日に紹介されたレシピ

レシピを教えてくれたシェフのお店

atelier HANADA by 森本(アトリエハナダ)
住所:大阪市中央区北浜4-3-1 淀屋橋odona A棟 2F
電話番号:06-6926-8395

ミシュランガイド
*『ミシュランガイド大阪2025』でセレクテッドレストランに掲載

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります



関西テレビ「よーいドン!
毎週月~金 9時50分~11時15分
出演:円広志、谷元星奈(関西テレビアナウンサー)未知やすえ、ミルクボーイ、女と男

タイトルとURLをコピーしました