うさぎとかめ|プロが教える「究極の納豆かけご飯」の作り方(2025/9/28)

記事内に広告が含まれています。

2025年9月28日放送の『草彅やすとものうさぎとかめ(うさかめ)』は「究極の納豆かけご飯」対決!こちらのページではその中で紹介されたプロが教える「究極の納豆かけご飯」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

「究極の納豆かけご飯」対決

今回のテーマは究極の納豆かけご飯対決

プロから1時間だけ教わった“うさぎ” はるな愛 vs 1週間ネットを駆使して自力で特訓した“かめ” 女と男・市川。

ちょっとのひと手間で納豆ご飯が激変!ご飯を炊く時のひと手間、最適な温度、ご飯やタレに入れるだけで激ウマになる調味料…すぐにマネ出来る超簡単情報満載!

ルール
  1. 納豆以外の食材は使用NG
  2. 調味料で味のアレンジはOK

プロが教える「究極の納豆かけご飯」

ちょいテク満載!プロ直伝レシピ

究極の納豆かけごはんの作り方を教えてくれたのは、納豆ごはん探求家・おぺこやん。納豆かけごはんをこよなく愛し、これまでに食べてきた数は2万食以上!おいしい食べ方を探し続けた結果、納豆かけごはんだけのレシピ本も出してしまうほど!

材料
  1. 米 2合 *「ななつぼし」がオススメ
  2. 納豆かけごはんには粒が硬めであっさりした味わいのお米を選ぶべし!
  3. オリーブオイル 小さじ1
  4. 納豆(中粒)1パック
  5. ケチャップ 大さじ1/2
  6. ウスターソース 小さじ1/2
  7. タバスコ 1~2滴
  8. ドライパセリ 適量
ななつぼし:しっかりとした粒感が特徴的な品種。納豆のネバネバ食感とのバランスが◎
小粒タイプの納豆:粘りが強く調味料とよくなじむ→ごはんと一緒に食べやすい
大粒タイプの納豆:大豆本来のホクホク食感・うま味を楽しめる
⇒ 小粒と大粒のいいとこどりの「中粒」を選ぶと◎
作り方
  1. 洗った米(2合)を炊飯釜に入れ、水を規定より少しだけ少なめに入れる。
  2. お米にシャッキリ感を出すため、炊飯時の水分量はやや少なめに設定
  3. オリーブオイル(小さじ1)を加えて軽く混ぜ、早炊きモードで炊く。
  4. オリーブオイルを加えることで、より米がシャッキリ&ベタつかない
  5. 炊き上がったらお茶碗に盛り、粗熱を取っておく。
  6. 納豆をパックのまま130回かき混ぜる。
  7. ケチャップ(大さじ1/2)ウスターソース(小さじ1/2)タバスコ(1~2滴)を加え、70回かき混ぜる。
  8. ごはんの上にのせ、ドライパセリをふったら完成!
[PR]

同じ日に紹介されたレシピ

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


↓『草彅やすともの うさぎとかめ(うさかめ)』で紹介されたレシピはこちら↓


読売テレビ「草彅やすともの うさぎとかめ(うさかめ)」
日曜日12時35分~1時30分
出演:草彅剛 海原やすよ ともこ
VTR出演:はるな愛 市川(女と男)
VTR進行:林マオ(読売テレビアナウンサー)

タイトルとURLをコピーしました