青空レストラン「白たけのこの炊き込みごはん」の作り方|白たけのこのレシピ

記事内に広告が含まれています。

2025年5月17日放送の『満天☆青空レストラン』で取り上げたのは、千葉県大多喜町の「白たけのこ」。こちらのページではその中で紹介された『白たけのこの炊き込みごはん』についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

千葉県大多喜町「白たけのこ」

今日の食材は千葉県大多喜町の白たけのこ(≫ 「白たけのこ」とは?

白たけのこの炊き込みごはん

青空レストラン 千葉 白たけのこ 炊き込みごはん
(出典:http://www.ntv.co.jp/aozora/)

材料
たけのこごはんの素
  1. 白たけのこ 皮を剥いて正味200g程度
  2. 塩 適量
  3. 酒 90cc
  4. みりん 大さじ2.5
  5. 薄口しょうゆ 大さじ2.5
  6. かつおと昆布の出汁 200cc
たけのこごはん
(5合分)
    たけのこごはん
  1. たけのこごはんの素 200g程度
  2. たけのこごはんの素の煮汁 200g
  3. もち米 1合
  4. うるち米 4合
  5. かつおと昆布の出汁 560g
  6. 酒 50g
  7. みりん 30g
  8. 薄口しょうゆ 60g
  9. 塩 小さじ1
  10. ホッキ貝 4個
  11. 白いりごま 適量
  12. 木の芽 適量
作り方
たけのこごはんの素
  1. たけのこ(200g)は生のまま皮を剥いてぶつぶつをそぎ落とす。千切りにし、塩(適量)を振って、少し置く。
  2. 鍋に(1)のたけのこ・酒(90cc)みりん(大さじ2.5)しょうゆ(大さじ2.5)出汁(200cc)を入れて火にかける。
  3. 沸いたらアクを取りながら5分ほどコトコトと煮る。
  4. 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
たけのこごはん
  1. もち米(1合)うるち米(4合)を1つのボウルに入れて研ぎ、ザルにあげて30分以上置く。
  2. ホッキ貝(4個)は開けて下処理をする。熱湯にさっとくぐらせた後、氷水で締め、水分をとる。
  3. 土鍋に(1)の米、冷やしたごはんの素の煮汁(200g)冷やした出汁(560g)を入れる。
  4. 酒(50g)みりん(30g)薄口しょうゆ(60g)塩(小さじ1)を入れ、表面の米をならす。
  5. たけのこごはんの素(200g)ホッキ貝を全体に広げのせる。
  6. 土鍋のフタをし、1分弱火にかけた後にやや強火にする。湯気が吹いてきたら弱火にし、10分炊く。その後やや強火にして、香ばしく香ったらたら火を止め、5分蒸らす。
  7. ごはんを優しく混ぜ、いりごま・刻んだ木の芽を混ぜ合わせる。
  8. お茶碗にごはんをよそい、飾りの木の芽をのせたら完成!
[PR]

「白たけのこ」のお取り寄せ

その他紹介されたレシピ

「白たけのこ」を使ったレシピはこちら!

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


『満天☆青空レストラン』で紹介されたレシピはこちら↓


日本テレビ「満天☆青空レストラン」
土曜 18時30分~19時00分
出演:宮川大輔
ゲスト:谷まりあ

タイトルとURLをコピーしました