ぽかぽか|浜内千波「夏野菜を使ったごまだれそば」の作り方(2025/8/26)

記事内に広告が含まれています。

2025年8月26日放送の『ぽかぽか』は料理研究家・浜内千波に学ぶ花澤修行。こちらのページではその中で紹介された「夏野菜を使ったごまだれ蕎麦」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら!

[PR]

料理研究家・浜内千波に学ぶ花澤修行

料理が不得意な声優・花澤香菜に料理研究家・浜内千波が熱血指導する企画「花澤修行」。

本日は、暑い夏に食べたい夏野菜を使ったごまだれ蕎麦を作ります!なすをゆでる時、お湯の量に気を付けることで色あざやかになる&蕎麦を冷水で締める時にやってはいけないNG行動とは!?

夏野菜を使ったごまだれそば

材料
(2人分)
  1. そば 2束
  2. なす 1本
  3. ゴーヤ 50g(1/4本)
  4. ハム 4枚
  5. かつお節 少々
  6. ごまだれ
  7. マヨネーズ 大さじ2
  8. すりごま 大さじ3
  9. サラダ油 大さじ1
  10. 砂糖 大さじ1/2
  11. しょうゆ 大さじ1
  12. 酢 大さじ1
作り方
  1. なすの準備
    なす(1本)はヘタを取って縦半分にカットする。
  2. ナスが水っぽくならないようにお湯は少なめで!
  3. フライパンに水(50cc・分量外)を入れ、フタをして沸かす。沸騰したら、ナスを皮目を下にして強火で3分茹でる。
  4. 3分取ったら火を止め、フタを開けずに3分蒸らす。
  5. フタを開けると温度が下がってナスの色が悪くなってしまう
  6. 3分経ったらナスを裏返し、皮目を上にする(冷蔵庫に5~6分入れて冷やしてもOK)
  7. ナスは絞らず、皮目は空気に触れさせるとキレイな色に!
  8. なすが冷めたら、食べやすいサイズに切る。
  9. ハムの準備
    ハム(4枚)は細切りにする。
  10. ハムは先に上下を切ることで、細切りにした際に長さがそろう
  11. ゴーヤの準備
    ゴーヤ(50g)は種だけを竹串で取り、薄切りにする(苦みが苦手な人は極薄切りにする)。
  12. ワタは苦みもえぐみもない!ビタミンCの宝庫なので、ワタは残して種だけを取る。
  13. 別のフライパンにお湯を沸かし、ゴーヤをゆでる。色が鮮やかになったら冷水にあげる。水気を絞り、取り出しておく
  14. ・ゴーヤの苦み成分は水溶性のため、ゆでることで水に溶けだす
    ・冷水でアクや青臭さが取り除かれる
  15. そばをゆでる
    ゴーヤをゆでたお湯でそば(2束)を4分ゆでる。
  16. ザルにあげ、軽くぬめりを洗う。
  17. おそばはもみ洗いNG!もみこむとそばの香りが飛んでしまう
  18. ごまだれを作る
    ボウルにすりごま(大さじ3)砂糖(大さじ1/2)サラダ油(大さじ1)酢(大さじ1)しょうゆ(大さじ1)マヨネーズ(大さじ2)を順に入れ、その都度混ぜ合わせる。
  19. ・調味料はかたい順に混ぜることで分離しにくくなる
    ・1つ加えるごとに混ぜるときれいに混ぜることができる
  20. そばを器に盛り、なす・ゴーヤ・ハムをのせる。ごまだれをかけ、かつお節をかけたら完成!
[PR]

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります



フジテレビ「ぽかぽか」
月~金曜日 11:45 -14:45
出演:ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、神田愛花 
火曜レギュラー:小杉竜一(ブラックマヨネーズ)花澤香菜、浦野秀太/中川勝就(OWV)※隔週、栗田航兵/四谷真佑(OCTPATH)※隔週、小室瑛莉子(フジテレビアナウンサー)

タイトルとURLをコピーしました